
サナエタデ
[別名]-

一年生雑草
- 分布
- 北海道~九州
- 生育期間
- 2~11月
- 科名
- タデ科
- 草丈
- 40~60㎝
- 繁殖
- 種子
畑地や荒れ地、やや湿った道端などに生育します。茎は円柱形で節が高く、分枝して、高さは40~60cmになります。披針形の葉は両端が尖り、葉鞘は筒状です。5~8月に、枝の先に長さ2~5cmの淡紅白~白色の太い花穂がつきます。
333倍での除草効果
散布前
散布3日後
散布7日後
散布14日後

[別名]-
一年生雑草
畑地や荒れ地、やや湿った道端などに生育します。茎は円柱形で節が高く、分枝して、高さは40~60cmになります。披針形の葉は両端が尖り、葉鞘は筒状です。5~8月に、枝の先に長さ2~5cmの淡紅白~白色の太い花穂がつきます。