MICベネビアOD
[使用方法の追加]
はくさい:無人航空機による散布(希釈倍数:20倍、使用液量:1~2 L/10a)
レタス、非結球レタス:無人航空機による散布(希釈倍数:20倍、使用液量:1~2 L/10a)
にんじん:無人航空機による散布(希釈倍数:40倍、使用液量:1~2 L/10a)

[適用病害虫名の追加]
きゅうり:ウリハムシ
いちご:カキノヒメヨコバイ(希釈倍数:2000倍、使用液量:100〜300 L/10a、使用時期:収穫前日まで)
さやいんげん:アズキノメイガ(希釈倍数:2000~4000倍)
やまのいも:コガネムシ類
かんしょ:タバココナジラミ
ばれいしょ:ジャガイモガ(希釈倍数:2000倍、使用液量:100〜300 L/10a、使用方法:散布)
             (希釈倍数:40倍、使用液量:2~3.2 L/10a、使用方法:無人航空機による散布)

[希釈倍数の変更]
にんじん(適用病害虫名:アブラムシ類):2000倍 → 2000~4000倍

[使用時期の変更]
たまねぎ:収穫14日前まで → 収穫前日まで

[シアントラニリプロールを含む農薬の総使用回数の変更]
はくさい:4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は3回以内)
→4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回以内)
レタス、非結球レタス:4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の散布は3回以内)
   →4回以内(定植時までの処理は1回以内、定植後の処理は3回以内)
トマト、ミニトマト:4回以内(定植時までの処理及び定植直後の株元灌注は合計1回以内、定植後の散布は3回以内)
→5回以内(定植時までの処理及び定植直後の株元灌注は合計1回以内、定植後の株元灌注は
              1回以内、定植後の散布は3回以内)
いちご:4回以内(灌注は1回以内、散布は3回以内)
→4回以内(定植時までの処理及び定植直後の株元灌注は合計1回以内、定植後の散布は3回以内)